いよいよ凍結胚盤胞2個(4ABと4BC)を移植する日がやってきました😊
大事な日。ところが昨日の深夜に子供が発熱。
39度を超える高熱でうなされていて私も夜はゆっくり休むことが出来ませんでした。
朝には微熱程度に下がっていたのですが子供の預け先をどうしよう!
病院の病児保育へ連絡してみたり朝からバタバタ。
移植当日にこんなことになるとは😭
他の日だったら家でゆっくりさせてあげられるのにと朝から凹みました。
調子の悪い我が子を夫に託し、朝イチで鍼灸院へ。子供は母が出掛けるという事態に泣き叫びカオス状態。
でも、もうやるしかありません!
逃げるように家を出ました😞
鍼灸院では卵を着床しやすくするための鍼治療とレーザーをしてもらいました。
施術後のマッサージも普段より丁寧にしていただきポカポカに☺️
今日は寝不足だからか脈が弱いこと、そして血の巡りが悪いことを指摘されました。
「水分とってますか?」と先生に聞かれました。
水分はむしろよく取っている方なのです。
家にいれば常に何かを飲んでいるくらいです😓
巡りが悪いって効率が悪いですね。トホホ。
終了後すぐに病院へ向かいました。
移植は午後からなので当日の鍼灸治療が出来てよかったです。
病院へ到着後、院内のカフェコーナーで買ってきたサンドイッチを食べました。
何度も移植を経験していますがやっぱりワクワクします。
前回の胚盤胞4BAが着床はしたようなので今回こそはと期待しています。
しかも初の胚盤胞2個戻し。
13:00の予約でしたが12:00に到着してランチを食べ13:00頃個室へ入り着替え。
培養士さんから卵の説明を受けました。
問題なく融解できているとのこと。
移植時間は14時とのことでそれまでベッドで横たわっているうちに寝ていました。
看護師さんがそろそろですと呼びに来てくれて覚醒。
処置室へ移動。
先生が腹部超音波で確認しながら凍結してあった胚盤胞2個を無事子宮へ戻してくださいました。
直前の内膜は厚さが10.4ミリ😌
移植は麻酔などもないので身体も楽です。
ただただ嬉しい気持ちが湧いてきました。
結果は10日後です。
こちらの病院では移植後は安静に生活をすることを推奨されています。
しばらくはヨガも控えて疲れないようのんびり過ごしたいと思います。
●お会計:¥45,620(保険適用で)
●掛かった時間:1.5時間(本日は薬の処方とお会計がとてもスムーズでした☺️)
コメント