自宅でのお灸

妊活

2018年、鍼灸に通いだしてから自宅でもお灸をするようになりました。

はじめてのお灸moxaというアロマの香りがするものを使っていましたが、今では薬局に売っているセネファのせんねん灸(ソフト灸・竹生島)を使っています。

お値段は340点入りで5,000円ほど。

はじめてのお灸moxaが100点入2,200円なのでせんねん灸の方がお財布にもやさしい😊

はじめてのお灸moxaはアロマの香りでとっても癒されます。
はなのかほり、香木のかほりがお気に入りでした。

お灸を変えた理由はせんねん灸は薬局で気軽に買えるうえ、moxaでは熱さが物足りなく感じるようになってきたからです。
熱い方が効いてる感あります😎

婦人科系トラブルには「三陰交」へのお灸が有名だと思います。
ところが、昔通っていた鍼灸院のT先生から三陰交(ツボ)の場所がズレるとよくないから自分では三陰交にはお灸をしなくていいと言われていました。

今通っているH鍼灸院では子宮を温めるために毎日三陰交にもお灸をすることを勧められています。
迷った挙句、ツボがずれないようきちんとマジックで印を描いてもらってそこに毎晩お灸をすることにしています。

毎日お灸をしているツボは「太渓(たいけい)」「血海(けっかい)」「足三里(あしさんり)」など。

他にも鍼灸院で先生に状態をみてもらってその時アドバイスされたツボにもお灸をしています。

お風呂に入る前にさっとお灸をするようにしていますが朝する方が効果があると鍼灸院で聞きました。

朝はバタバタしているので諦めています😅

一日の終わりにお灸をすると香りの効果もあってかとてもくつろいだ気持ちになります。

今では好きなことの一つになっています。

↓ 私は1回で6個以上使います

コメント

タイトルとURLをコピーしました