いよいよ凍結胚盤胞を移植する日がやってきました!
午後の移植ですが会社は一日有給休暇を取りました。
ドキドキわくわく。
何度やっても移植の日は楽しみな気持ちでいっぱいになります♪
実は週末から子供がまたまた風邪をひいたようで夜中に起きて着替えやら水を飲ませたり再度寝かしつけ等に追われてゆっくり休むことができませんでした😂
ま、しょうがないですね。
子育てってこういうことなのでしょう!
朝6:30頃起床。
出勤の日は5時に起きているので朝はゆっくり寝ることが出来ました😊
起床後、トイレへ。
ウトロゲスタンを使用。
最初は手で入れることに抵抗感を感じていましたがあっという間に慣れました。
今では棒状の膣剤よりも使いやすいとさえ思います!
歯磨き洗顔後に水と漢方を飲んで着替え簡単に身支度。
朝食はなめこの味噌汁と明太子おかかおにぎりにしました🍙
7時半頃外出。
実は行きたいところがあったのです!
ズバリ、地元の神社です⛩
バスに15分乗って、歩くこと15分ほどで到着。
田舎なのでどこに行くのも遠いです😅
けれど天気もよく、ちょうど良い運動になりました。
無事、朝の参拝を終えて気分爽快。
その後ちらっと実家へ顔を出してコーヒーなどを飲んでから10時半の電車で早めに病院のある駅へ。
電車遅延などで到着時間に間に合わないといけないので早めに行って、お昼ご飯を現地で食べる様にしています。
今日のランチはスープカレー!
移植前に少しでも血行をよくしたいと考えて効果があるのか不明ですがスパイシーなスープカレーを食べました😋
着床のためにいい食べ物を検索してみました。
生のパイナップル🍍がいいと言われているようですが立証されているような情報ではないようでした。
早めのランチをすませて12時過ぎには病院に到着。
予約時間は12:30なので院内のカフェで持参したあたたかいルイボスティを飲んで待ちました。
その後待合に移動して呼び出しを待ちました。
腹部の超音波で子宮を確認しながら移植をするため尿をためておく必要がありトイレへは行かずお茶をちょこちょこ飲んで待ちました。
おそらく移植をされる女性たちが他にも何人かいて皆さん一様に持参された飲み物をちょこちょこ飲まれていて親近感がわきました😚
呼び出しがきたのは13:30頃😅
着替えてベッドに横になり待っていると寝てしまいました(笑)
お昼寝してスッキリ。
14:30頃施術室へ移動して移植完了。
1月に採卵して凍結していた4BAの胚盤胞を1つ戻しました。
今回もアシステッドハッチングをしてもらっています。
先生もとてもいい感じで優しく全く痛みもなく終わりました。(ホッ😌)
戻す時エコー画面にキラっと光る受精卵入りの液(?)をみることができました。
頑張ってしがみついてー!!
心の中で祈りました。
終了後は部屋で10分ほど休んで着替え、退室。
薬局で追加のエストラーナテープとウトロゲスタンをいただきお会計。
凍結胚盤胞移植が無事終わりました😊
帰宅したらもう夕方。
急いで夕食を作って待っていると保育園から子供が夫に連れられて帰宅。
いつもはそのまま仕事に戻る夫ですが今日は早く仕事を終えて帰宅してくれました。
私がゆっくり休めるように、との気遣い。
夕食後の片付けなども全て夫がしてくれました。
ありがとう😭頼もしいです!!
とてもいい一日になりました。
お会計(保険適用): ¥46,560
野菜たっぷりスープカレー
美味しかったです💓
↓

コメント