次の治療計画

妊活

先週末の土曜日、夫と二人で病院へ行ってきました。

保険適用での治療のためには夫婦そろって治療計画を立てに行く必要があるためスケジュールをなんとか調整して子供を両親にあずけての通院です。
(こちらの病院は不妊治療専門院のため子供を連れていけません)

私は朝少し仕事をしようと出社したので夫とは現地集合にしました。

病院に到着後、カフェコーナーに直行すると夫がいました。

病院は決してせまくないのですが「着いたよ」とか「どこにいるの?」とかいう連絡をしなくてもどこにいるのかが分かるのが可笑しかったです。

今回の診療はベテランの先生でした。ラッキー♡(先生が選べない枠での受診です)

人気のあるベテラン先生の診療枠はすぐに埋まってしまうので比較的若くて経験浅めの先生に当たることが多かったのでこれは幸先いいです!

前回採卵した際に凍結出来た胚盤胞がまだ一つ残っているのですがグレードが4BCと優良胚とは言い難いためそれをそのまま移植するのではなく、再度採卵をして初期胚と胚盤胞を同周期に移植する「二段階移植」を目指すことになりました。

AMHが低く採卵数が多くないタイプなのでドキドキですがまた採卵からがんばろうと思います💪

前回同様クロミッドを処方されました。次に生理がはじまったら3日目から服用を開始する段取りです。

この方法では最初は薬のみで卵を育てて、途中から注射に変えるので負担が少なく大変有難いです。

月経開始はおそらく月末なので仕事から離れてゆっくり採卵スケジュールに挑めると思うと嬉しいです😊

そして先日受けた感染症の結果も無事陰性でした💡

この日、夫も感染症の検査が必要なので血液検査を受けました。

「感染症」ってなんの?と思って(検査は二年前にも受けているはずなのですがすっかり忘れています😅)確認したところ、HIVやB型肝炎といった感染症でないことの確認とのことでした。

土曜日の病院は特にご夫婦の来院が目立ちました。

年齢層も様々な雰囲気。

診察券番号を呼ばれている方々の番号が自分よりずいぶん離れていると「あ~、転院してからもう二年以上が経ったのだな」と最先端医療を施す病院でも未だに結果が出ていないことに焦りを感じます。

込み合っていたのでお昼前の予約でしたが終了したのは13:30頃。約2時間ほど掛かりました。

終わってから夫と二人で遅めのランチを病院近くのカフェでさっと食べて、子供を迎えにいきました。

病院が遠方なので通院すると一日仕事です。あっという間に土曜日が過ぎ去りました。

でも月曜日は祝日で3連休!うれしいです。

もうすぐ仕事を辞めて無職になるというのにまだ祝日がうれしいことがなんだかおかしいです(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました